
2022年1月30日現在 金融機関と雑談して得たエッセンス
・信金系は自分の住んでいる場所と物件所在地が意外と大事。
・頭金は3割入れてくれと言われる。※2年前くらいは2割と言われていた。
・建物の対応年数が超過してた場合10年くらいしか組めない。
・土地を持っていた場合の新築はフルローン近くで組めるが、
基本的にフルローンは無理。
・共同担保、追加担保はあまり金利などには影響するが、
借入期間や用意しなければならない頭金などにはプラスの影響はあまりない。
・追加でアパート購入を進める場合は繰り上げ返済はあまり有利に働かない。
だとしたら自己資金として現金で持っていたほうがプラスに作用する。
取引金融機関(一般・新規の場合)※支店・担当者によっても回答が違う場合があります。
■埼玉りそな銀行
表向き収益不動産のローンは行わない。ただし相続や土地持ちの場合は個別相談。
■城北信用金庫
3割の頭金が必要である。
■東京信用金庫
2割の頭金が必要であるが利回りが重視される印象。
■埼玉懸信用金庫
収益不動産には後ろ向きではあるが、個別にて前向きになるケースは多い。
■武蔵野銀行
回答保留
※話は聞いてみたが何とも言えない回答の為
取引は無いが人伝で伺った点
■千葉銀行・静岡銀行
以前はバンバン融資を出していたが最近は厳しめ
■栃木銀行
現状はフルローンなどに積極的
コメント